データ分析・可視化実践講座

DX推進の基礎となるデータ利活用

可視化や、データ同士の関係性を探索する基本的なスキルを身に付けることができる集合型研修を開催しました

研修最終日には、成果報告会を実施しましたので、データ分析・可視化を実践した内容をご紹介します

成果報告会

講演1

『デジタルグリーンシティ <共助型未来都市>』

講師:デジタル庁 企画調整官 谷内田 修 氏


発  表

「well-being指標で最適な移住先を決めよう!」

「山口県の女性の住みやすさについて分析してみた」

「子どもの安全・安心」

「人口とインフラの関係について」 


講演2

『データ可視化のメリットについて』

 講師:NECソリューションイノベータ 南 佳子 氏


発表内容

 

well-being指標で最適な移住先を決めよう!

 

活用データ

「国土交通省 参考データ集」

「令和6年度「住んでみぃね!ぶちええ山口」県民会議」

デジタル庁 well-being指標ダッシュボード

山口県オープンデータカタログサイト 等


 

山口県の女性の住みやすさについて分析してみた

 

活用データ

「山口県人口移動統計調査結果(県統計分析課)」

「警察庁 令和5年1~12月犯罪統計【確定値】2023年」

「雇用動向調査 2023年

  都道府県、産業(大分類)、企業規模(GT.E)、性、雇用形態別常用労働者数」

「満足度・生活の質に関する調査 - 内閣府」

「こども家庭庁:令和6年4月の待機児童数調査」 等


 

子どもの安全・安心

 

活用データ

「市町年齢別推計人口」

「国土数値情報」

「山口県オープンデータカタログサイト」 等


 

人口とインフラの関係について 

 

活用データ

「山口県人口移動統計調査 【山口県オープンデータカタログサイト】」

「山口県橋梁管理一覧 【山口県オープンデータカタログサイト】」

「令和3年度全国道路・街路交通情勢調査 一般交通量調査集計表 【国土交通省】」

「道路データ 【国土交通省 国土数値情報ダウンロードサイト】」

「500mメッシュ別将来推計人口(H30国政局推計)【国土交通省 国土数値情報ダウンロードサイト】」 等


まとめ